内職ステーションスタッフ のすべての投稿

DM封筒の封とじ作業で気をつけたいポイント①

一体どんなミスが発生するのか

 

内職作業の中でも最も作業レベルが簡単なのが、DM封筒の封とじ作業です。誰でもどこでもできるのでとても手軽にできる…とは言え、この作業は思いもよらないミスが起きてしまうことがあります。

ここではそんな起こりうるミスについて紹介します。

31166b44896b725d14b63eaba39a5011_s

主に起きやすいミスはこの3つ

 

①納期を間違える

 

簡単ですぐにできる作業だからこそ時間との勝負だと言えます。自分がどれぐらい1日に作業できるのかを把握しておかないと、納期に間に合わない可能性もあります。

 

②余分なものが混入してしまう

 

最も怖いミスの一つと言ってもいいのがこの「送るつもりがないものの混入」です。封を閉じるだけとはいえ、何かの拍子に封筒から中身が出てしまい、揃えている内に全く別のものを入れてしまう…となると、企業のイメージは一気にダウンしてしまいますし、大きなクレームにもなってしまいます。

 

③ちゃんと封が閉じられていない

 

当たり前の作業ではあるのですが「やったつもり」に陥ってしまうと人は当たり前のことも気づかなくなってしまいます。これができていなければ依頼された作業ができていないということになるので、信用問題にも関わってしまいます。

 

人が行う作業ですから、必ずミスは起きてしまいます。それをどうやって防ぎ、気づくかはまた次回で説明をします。


内職ステーション

〒510-0826
三重県四日市市赤堀2-5-30
TEL 059-350-8688
FAX 059-350-8689


 

DM封筒の封とじ作業では何に気を付ければいいのか?~その②~

これも気を付けたい!

DM封筒の封とじ作業は数が膨大なため、よくカウントミスを起こってしまいます。カウントミスは単なる数え間違え。

そんな単純なミスはどうやったら防ぐことができるのでしょうか?

 

重さで計測する

 

人が正確に数を数えるのは至難の業。100発100中で正解できる人なんていません。だからこそ機械の力を借りる必要があります。

しかし自動で枚数を数えてくれる機械はとても高価なもの。そこでとっても便利なのが計量機です。

10通当たりの重さを記録しておけば100通になったら何グラム…と分かりますよね。そこで数グラムの誤差が出てきたらカウントミスが発生しているかどうかが確認できます。

f729b0f8568bed9f3bbf4c36fea06360_s


内職ステーション

〒510-0826
三重県四日市市赤堀2-5-30
TEL 059-350-8688
FAX 059-350-8689


 

DM封筒の封とじ作業では何に気を付ければいいのか?~その③~

一番気を付けたいのはこれ

これまで2回に渡ってDM封筒の封とじ作業の注意点についてお話してきましたが、今回3回目はその中でも一番気を付けたいポイントについて紹介します。

実はとても単純なことですが、とても大切なことなんです。

513d8a73fc5268ed6a7a098991882bd4_s

整理整頓をし、なるべくモノを少なくする

 

モノが溢れかえっている環境では集中できないだけではなく、封筒を無くしてしまう可能性も出てきてしまいます。

無くしてしまえば大問題にも繋がりますし、信用も無くしてしまいます。そうならないためにも、

 

①作業台の上に余分な物を置かない
②できれば部屋には机と椅子以外のものは置かない
③作業が終わったら掃除をする

 

この3つのステップで紛失の被害はほとんどなくなるので、試してみてください!


内職ステーション

〒510-0826
三重県四日市市赤堀2-5-30
TEL 059-350-8688
FAX 059-350-8689